
通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーションについて



介護保険の在宅サービスの一つです。在宅の要支援・要介護高齢者(要介護認定を受けられている方)を、ご自宅まで送り迎えをし、施設で理学療法士などによる機能訓練、レクリエーション、食事・入浴などの各種サービスが受けられます。これらのサービスを通して、利用者の心身機能の維持・向上を図り、社会的孤立を防ぐとともに、ご家族の介護負担の軽減を図ります。
デイケアセンターについて


| 居室の広さ | 130.76平方メートル |
| 送迎車 | 5台(車椅子の方もご利用できます) |
| 職員 | 理学療法士2名、作業療法士1名、看護職員2名、介護福祉士4名以上、介護職員3名以上 |
| 営業日 | 月曜日から金曜日までと第2、第4土曜日。 ただし、国民の祝日及び8月14・15日と12月29日から1月3日までを除きます |
| 営業時間 | 午前9時30分から午後4時まで |
| 利用定員 | 一日30人まで。ただし土曜日は15人までです。 |
| 通常の事業の実施区域 | 三原市(鷲浦町を除く)の区域です。 |
| 利用料その他の費用 | 利用料は厚生大臣が定める基準によります。 食費は650円です。その他の費用として交通費、おむつ代、手芸材料費等が利用者に応じてかかります。 |
ケアの基本姿勢
利用者が在室中は事故に気をつけ、ゆったりと楽しく過ごしていただけるよう努めています。特に、さまざまな障害や困難をお持ちの利用者をありのままに受け入れ、安心して過ごしていただけるよう心がけています。
一日のスケジュール
| 8:40 | 送迎車出発 |
| 9:30 | 入室、健康チェック、午前の入浴 |
| 10:00 | 朝のあいさつ・体操、機能回復訓練 |
| 12:00 | 昼食と休憩 |
| 14:00 | アクティビティ(倶楽部、レクリエーンョン等) |
| 15:00 | 茶話会・カラオケ |
| 16:00 | 退室、送迎車出発、帰宅へ |
年間行事
9月:敬老会- 12月:デイケア演芸会
